あさひ歯科の矯正歯科について
矯正担当 徳永理利
プロフィール
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 国際口腔インプラント学会(ICOI) 認定医
- 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 兼任講師
矯正歯科治療について
歯並びや噛合せが気になる方
歯列矯正治療では、歯ならびや噛み合わせの問題を改善する治療を行います。代表的な不正咬合
代表的な歯並びや噛み合わせの問題のパターンとして、出っ歯、乱ぐい歯、八重歯、受け口などがありますが、これらの不正咬合を、自分の歯を生かしたまま治療することができます。
叢生(ガタガタ)
上顎前突(出っ歯)
反対咬合(受け口)
矯正治療では、矯正装置を利用し歯に一定の力をかけることで、人工的に歯を動かして歯並びや咬み合わせを改善していきます。
矯正治療に年齢制限はなく何歳からでも可能です。
(可能であれば小児期からの矯正治療がおすすめですが)矯正治療は年齢に上限はなく、何歳からでも始められます。矯正に手遅れということはありませんので、歯並びや噛み合わせが気になる方は、一度ご検討されることをお勧めいたします。最適な矯正治療方法をご選択ください。
矯正歯科治療には、治療する時期や装置や技術の違いなどにより様々な矯正方法があります。あさひ歯科では、常に新しい矯正歯科技術を取り入れ、患者さんの症状はご希望に合わせて最適な治療方法をご選択してもらえるよう日々努力しています。
小児矯正治療(一期治療・混合歯列期)
一期治療とは、混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期)の治療です。小児矯正とも言います。混合歯列期の不正咬合は成長や生え変わりに悪影響を与える可能性があるので、一期治療での改善が望ましいのです。
成人矯正治療(二期治療・永久歯列期)
二期治療・成人矯正は、永久歯における矯正治療です。通常の唇側矯正のほかに、目立たない舌側矯正やアライナー型矯正装置、部分矯正などの治療メニューをご用意していいます。
①目立たない舌側矯正(裏側矯正・リンガル矯正)
矯正用のワイヤーが目立たないように、歯の裏側(舌側)にワイヤーを装着して矯正する方法です。治療期間中も目立たず周囲の目が気にならない矯正治療方法です。
メリット
- 表にワイヤーが無い
- 他人に気付かれにくい
デメリット
- 歯磨きに時間がかかる
- 舌に当たりやすい
②アライナー型矯正装置
従来のワイヤーを歯に固定する矯正治療方法ではなく、アライナー型矯正装置を利用して歯に圧力をかけ歯並びを治していく方法です。取り外しができ透明で目立たない素材で快適な治療方法となります。(詳しくはお問合せ下さい。)
メリット
- ワイヤーがない
- 目立たない
- 取り外しできるので歯磨きしやすい
デメリット
- 適応できる症例が限られる
- 1日20時間以上の装用が必須(さぼると治らない)
③部分矯正
お口の症状によりますが、前歯だけ少し歯並びを改善したいなど、治療部位を限定し部分的に矯正することもできます。通常の全顎矯正に比べ治療期間は短く費用も安く抑えることができ、症例にもよりますが、簡単なもので10万円程度から矯正が可能となります。矯正治療の期間について
「矯正歯科では装置を付けている期間は約3年かかる」 こんな話をきいたことはありますか?大人の場合、歯がきちんと並ぶまで、おおよそ平均するとこのくらいかかると思ってくださるとよいと思います。
治療が早く進む方もいらっしゃいますので、その場合には1年未満で装置をはずすことができる場合もありますし、様々な理由で治療が長引く方もいらっしゃいます。
一般的な治療期間の目安
装置などをつけているおよその期間は平均2~3年間、通院回数24~36回です。後戻り防止のためのマウスピースなどでの保定・固定期間も一定期間必要となります。
口腔内状況などにより装置使用期間は増減します。また個人差もございますので治療前に十分な確認をさせていただきます。
期間や治療内容についてはしっかり事前説明を行います。
症状や個人差で治療期間は変わりますので、必ず治療開始前に予測治療期間をお伝えし確認させて頂きます。治療途中で状況に応じて治療方法や治療期間の変更が必要とされる場合にはその都度お伝えいたしますのでご安心下さい。
装置を付けている期間はできるだけ短く
わずらわしい装置を長期間にわたり付けておくのは誰しも嫌なもの。目立つ上に、しゃべりづらい、歯磨きもしにくい...。当院では「装置を付けている期間はできるだけ短く」することを目標に、効率的かつスピーディーな治療を目指しています。
早期に矯正装置から開放されれば、矯正治療中の負担・ストレスも大幅に軽減できると思います。
矯正治療後のケアも大切です
矯正装置をはずした後も、「リテーナー」といわれる保定装置の使用をお願いします。矯正歯科治療で移動させた歯は、術後はまだ不安定な状態です。放っておくと治療前の状態に戻ろうと移動を開始してしまいます。そこで、リテーナーとよばれる保定装置の着用をお願いします。この装置は基本的には取り外し式です。日常のシーンに応じて、外しておくことも可能です。保定期間終了後も、皆さんに美しい歯並びを保っていただくために、夜だけでもリテーナーを付けていただくようにお願いしています。矯正治療の流れ
①初回相談
所要時間:約30分/料金:無料
治療をお考えの患者さんのお口の中を診させていただき、その状態を当院の矯正担当医がご説明いたします。その上で、大まかな治療の流れをご説明いたします。矯正歯科治療に対する不安・要望などもお伺いいたします。疑問点等ご遠慮なくお尋ねください。②精密検査
所要時間:1時間/料金:33,000円(税込)
一人ひとりの患者さんに合った治療計画を立てるにあたり、できるだけ詳しくお口の状態、顎の動き、顎の骨と全身の関係などを検査いたします。原則として検査する項目
- 口腔内規格写真撮影
- 顔面規格写真撮影
- 口腔歯列模型作成用の全顎印象採得
- 咬合採得
- 頭部レントゲン規格写真撮影(セファログラム)
- パノラマ断層レントゲン写真撮影
- ムシ歯・歯周病のリスク検査
必要に応じて検査する項目(他の専門医療機関に依頼する場合もあります)
- CT・MRIの撮影
- 顎関節の動きの記録
- 顎関節の規格レントゲン写真撮影
- 歯肉の健康状態の記録
③診断
所要時間:約40分/料金:無料
精密検査の結果をご説明させていただきます。その結果を踏まえ、今後の治療計画を、患者さんおよび保護者の方と一緒に立てます。使用する矯正歯科装置の種類、抜歯の有無、口腔外科医との連携、治療期間・費用が大きく変わる場合もありますので、未成年の方は保護者の同伴が必要です。
また、治療計画に基づいた治療の器具や難易度によって、
矯正歯科基本料金 110,000円~1,210,000円(税込)を決定いたします。
●矯正歯科基本料金のお支払いについて
矯正歯科治療の方針手順をお伝えし、文書で再確認していただきます。その時に、お支払い方法も決めていただきます。●矯正歯科基本料金のお支払い期間について
原則として、予測される治療期間内で矯正歯科治療の進行を予測して、それに見合う期間でお支払いいただくことをご案内しています。●矯正歯科基本料金のお支払い方法について
治療開始前のお支払いが原則ですが、ご希望によって、一括払い、分割払い(予測される治療期間相当期間内)をご選択いただきます。また、提携銀行利用の低金利ローン等、ご希望に沿うようにいたしますので、お申し付けください。④治療および処置・管理
所要時間:約30分~約1.5時間/料金:1回 3,300円~11,000円(税込)
治療計画に沿って、通常は4週間の通院間隔で治療を進めていきます。※毎回のPMTC(専門家による機械的歯面清掃)処置料金が含まれています。
※1~2年に1回程度、治療経過確認のためレントゲン診断・記録模型診断を行います。
料金:5,500円(税込)~
治療費用
矯正歯科治療の費用・料金について
矯正治療は公的健康保険適用外(自由)診療です。初診・相談料(簡単な説明) | 無料 |
---|---|
検査・診断料 (歯型、レントゲン写真等の検査、分析、治療内容等の説明) | 33,000円(税込) |
▼一期治療(混合歯列期) | |
矯正施術料(治療期間中の検査等含む) | 385,000円(税込) |
処置・管理料金(約4週間隔) | 1回 3,300円~5,500円(税込) |
▼二期治療(永久歯列期) | |
矯正施術料(治療期間中の検査等含む) | 880,000円(税込) (混合歯列期から移行の場合は495,000円(税込)) |
処置・管理料金(約4週間隔) | 1回 5,500円~11,000円(税込) |
▼舌側矯正(裏側矯正) | |
矯正施術料(治療期間中の検査等含む) | 上下舌側:1,210,000円(税込) 上舌側/下頬側:1,045,000円(税込) |
処置・管理料金(約4週間隔) | 1回 11,000円(税込) |
経過観察料 | 1回 5,500円(税込) |
▼アライナー型矯正装置 | |
アライナー型矯正装置 | 片顎:55,000円(税込)/1ステップ 両顎:88,000円(税込)/1ステップ |
処置・管理料金(約4週間隔) | 1回 5,500円(税込) |
▼部分矯正 | |
矯正施術料(治療期間中の検査等含む) | 110,000円(税込)~ ※症例により異なります。 |
処置・管理料金(約4週間隔) | 1回 5,500円(税込) |
※お支払については、治療期間内の分割も行っております。
※症状や治療方法、難易度などにより料金が異なりますので詳しくはご相談下さい。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
①矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的には数日間~1 、2 週間で慣れてきます。
②歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑰治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
②歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑰治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。